
【お知らせ】
弊社のメールに不具合があり、4月16日(水)頃から20日(日)まで申込・問合せフォームを含む弊社宛のメールが受け取れていない可能性があります。
現在は申込・問合せフォームのみ回復していますので、その間に申込・問合せされた方につきましては、恐れ入りますが再度お願いします。
ご迷惑をおかけいたします。
KG&Companyでは、生徒のプライバシー保護を重視し、顔出しの画像掲載を行っておりません。
塾や学校が教えにくい【受験生に本当に知ってほしい情報】を
【最大限活用できる時期】にお届けする受験支援型コンテンツです!
こんにちは。
前回は、受験生であることと高校生であることの両立、そして、どちらをどの程度優先すべきか熟慮して欲しいというお話を差し上げましたが、今回は、そこにもう1つの要素を追加させて頂きます。
各種検定です。
高1メルマガ「大学受験に検定はどう役立つ?」(12月配信)を始めとして、このメルマガでも何度かお伝えしておりますし、学校や塾・予備校などでも、先生達から耳にタコができるほど聞かされていると思いますので、英検の取得が非常に重要であることは、皆さんも既にご存じでしょう。
「まだ取れてないんだけど、どうしよう? 今更、検定の勉強なんかしたくないけど、やっぱ必要?」
「去年、取ったけど、もっと上を狙った方がいいの?」
「英検以外でも、プラスになる検定ってないの?」
今回は、こうした検定にまつわる疑問にお答えしていきましょう。………
この続きは、KG大学受験メルマガ 高3編 4月19日号でお読み頂けます。 ご購読の申込みはこちらのフォームから受け付けています。
受験生の教育に携われば立場上、本人の希望に添えない、成績に見合わない合格に導かなければならないことも。
KGメルマガが提供するのは、それらとは異なる第三者的立場だからこそのフラットな情報コンテンツです。
有用な情報も時期を逸しては上手く活かせないことも。
KGメルマガは定期に配信するシステムにつき、その時々の受験生に必要な情報を提供します。
例えば、以下のように、その情報が最も必要となるタイミングを見計らって、それぞれお送りしております。
KGメルマガは、中学二年・三年生の高校受験対処をテーマとした「高校受験メルマガ」、高校生の大学受験対処をテーマとした「大学受験メルマガ」を提供しています。
また、大学受験メルマガは、よりその時々に適した内容にコンテンツ分けし、学年ごとに3シリーズを配信。
4年間4シリーズで高校受験から大学受験までお支えしています。
※テストや模試の取り組み方・勉強法など、東京都外の受験生にも役立つ情報もございますが、受験情報は東京都の受験制度に基づいた情報となります。
共同執筆者/塾講師
東京生まれの東京育ち。
私立中高一貫校から東大に進学、大学受験塾を経て中高受験塾に勤務。
教務責任者、校長を歴任し現在は塾長。受験事情に精通し、数多くの進路指導を行い、卒業生を送り出す。
専門は国語だが、全教科の指導を担当。特に中学受験の算数指導の他、単願推薦、推薦型・総合型対策の作文・小論文の添削指導に定評がある。
趣味は、アニメ、鉄道、国内旅行。47都道府県を訪れることが夢。
Kazu Garcia & Company 代表
大手進学塾にて校舎の責任者を務め、その後、語学教室を起業し現在に至る。
受験生や保護者などの当事者が、基本的な受験情報、
受験当日に向けていつ何をどう進めるべきかのアドバイス、
また客観的に現状を見つめるための情報を得る機会が乏しいことに気づき、
関わりがある進学塾の現校長・高橋章氏協力のもとKGメルマガを開始。
他県から転校してきたため、東京の最新の受験情報が得られた点が役立ちました。
学習方法から志望校の決め方、子どもとの向き合い方(親の心構え)まで幅広いテーマが扱われていましたがコンパクトながら具体的な内容で、大変参考になりました。
高校受験メルマガ 購読者様
いつも、的確なアドバイスをありがとうございます。
親子で志望校選びがまとまらずにもめていたところ、興味のあるところのものは参加すべきと言われ、学校説明会を逃すことなく、予約できました。
話を聞いて、娘もいろいろ考え出したようです。
私の中の焦燥感が少し、おさまりました。
高校受験メルマガ 購読者様
いつもメルマガありがとうございました。
読みやすくて、タイムリーで、配信が楽しみでした。
目まぐるしく変わる受験システム、特に英語に関する情報が有り難かったです。
私たちの頃とは違うと何となく知ってはいましたが、どれだけ大変になったかがよくわかりました。
高1メルマガ 購読者様
いつも、なるほど!と思う有益な内容の記事をありがとうございます。
大学選び、娘とそろそろしないとならないと感じております。
ベストを選択するというのは、難しいですが、オープンキャンパスやパンフレットなどから、情報をとりたいなと思います!
高2メルマガ 購読者様